はじめまして!
当サイトを運営している だあさん(@daaaasan6) と申します。
ここでは、自分の経験の議事録的な感じで自分の本音をさらけ出していこうと思っています。
よろしくお願いいたします!
だあさんという男
まずは、私という人間がどのような人間か簡単にまとめてみました!
- 名前:だあさん
- 生年月日:30代
- 出身:愛知県
- 学歴:高卒
- 特技:2択を外すこと
- 好きなもの:カラオケ 車
自分を一言で表すならば、見栄っ張り人間です。
昔から劣等感が強く何においても背伸びをしようとしてしまうクセがあって、それが原因で失敗することが多いです。
生い立ち
愛知県で生まれ育ちました。
小学校高学年くらいに両親が離婚してから貧乏生活を約8年くらいしていました。
欲しいものを我慢しないといけないことから始まり、電気ガス水道が止められて家にご飯がないこともしょっちゅうありました。
友人たちと生きる環境が違いすぎることに絶望していた時期でもあります。
そんな経験から高校生の頃は“将来は大企業に入ってたくさん金を稼ぐ!”という思いで日々過ごしていました。
しかし、現実は厳しく大企業を受けるどころか中小企業ですら面接で落とされ、あえなく撃沈。
残った求人の中から別の中小の自動車部品メーカーで入社することが決まり、社会人としての生活が始まることになりました。
楽しかった中小企業
大手にも行けず第一希望の中小企業にも行けず入社した会社ですが、この中小企業での仕事というのが意外にも楽しいと感じていました。
その一番の理由は、与えられている裁量が大きかったことにあります。
大企業では絶対あり得ないんですけど、20歳の時点で自分が主となって業務に取り組めました。これは中小あるあるだと思うけど。
上司から与えられたテーマに対して自分で調べたり派遣の人やパートさんに相談して試行錯誤しながら改善を進めていくことにやりがいを見出していました。
だけど、改善活動を進めていく中で、組織や上司の在り方に疑問を持つようになりました。
今までの当たり前が本当に当たり前なのか?もっとすごい物が大企業にはあるかもしれない。
そんなことを思うようになり、一度気になったら納得するまでやりたくなってしまう私は、大企業に”答え”を見つけに行くことを決め、会社をやめました。
クリーン!?な大企業“デンソー”
会社をやめたはいいけど、大企業に行くための手段を考えていませんでした。
慌てて転職サイトを見たり転職エージェントを利用してみましたが、現状、期間従業員という立場でしか大企業に行く方法がないということで期間従業員として働くことに。
『どこの会社で働こう・・・』
大企業なんてたくさんある上にそんなに違いが分からなかったのでどこで働くか悩みました・・・。5分だけ。
勝手なイメージで大企業=トヨタ自動車 or デンソーという風に思い込んでおり、労働環境とか安定性考えたらこの2択以外選択肢に上がりませんでした。
トヨタ自動車は油のイメージ。デンソーの方がなんか“工場がきれいそう!”という勝手な思い込みでデンソーの期間従業員に応募し採用されデンソーで働くことになりました。
たった”1年”で正社員登用される
期間従業員として入社したデンソー。印象としては
ていう感じ。
さすがに大企業だけあって規模感が中小企業とは桁違い。圧倒されました。
当時、20代前半だった私は自分もすごくなったかのような気持ちで仕事をしてました。
中小勤務時代に抱いていた理想の上司に合致する人にも出会え、より正社員になりたいという思いが募り試験を受けた結果、奇跡的に一発合格で大企業の正社員になることができました。
尖ってた20代
気持ち先行型の私は、”これはこうあるべき!”という固定概念を多く持っていたので、周りと衝突することばかりでした。
上司に歯向かうのもあったし、同僚の人たちと言い合いになることもしばしば。
今となっては本当に未熟なガキのせいで色んな人に嫌な思いをさせてしまったと後悔してます。
ただ、それらのおかげで今の自分があると思うし当時の自分には必要な出来事だったとも感じています。
入社してからの10年で考え方で色々認識が変わったことも多くあります。
当時の自分では気付けなかった学びを議事録として記していこうと思います。