はじめまして!
当ブログを運営している だあさん(@daaaasan6) と申します!
現在、デンソーで正社員として働いているアラサー男です。
当ブログでは、主に工場勤務にまつわる情報を私が経験して感じたことも踏まえてより分かりやすくお伝えしていきたいと思っています。
ここでは、私だあさんがどんな人間であるかを知って頂くためにプロフィールを紹介していこうと思います。
よろしくお願いいたします!
だあさんという男
まずは、私という人間がどのような人間か簡単にまとめてみました!
- 名前:だあさん
- 生年月日:アラサー
- 出身:愛知県
- 学歴:高卒
- 特技:2択を外すこと
- 趣味:野球 スノーボード 筋トレ カラオケ
- 好きなもの:カラオケ 酒
最近、ガタが来ているアラサー。
かなりの確率で2択を外します。裏をかいてもそれが外れる・・・それがだあさんという男です。。。笑
次に、性格面。
自分を一言で表すならば、猪突猛進型人間。
とにかく1つのことに集中すると周りが一切見えなくなってしまいます。ひたすら目の前のことに集中するのでそのせいで失敗することばかり・・・。
あと、効率とか無駄を気にします。
出来る限り効率よく無駄なく行動したいという思いがあって、普段の生活でも「どちらが最善だろう?」みたいな感じで考えています。
工場では、左右の道があってどちらの方が歩数少なく行けるかみたいなことを考えたり。
でも、効率とか無駄を気にする割に自分の中のこだわりがある部分に関してはかなり無駄が多かったりするのが私です。残念。
生い立ち
愛知県で生まれ育ちました。小学校高学年くらいまでは普通の家?だったのですが、両親が離婚したことで大きく変わっていきました。
母子家庭になって一番変わったことは、貧乏になったこと。
欲しいものを我慢しないといけないことから始まり、お金がないことで色々と制限が掛かるようになりました。
仲の良い友達は割と裕福な人たちが多かったので家に遊びに行くと生活環境などの違いを感じて小学生ながらに悲しくなりました。
悲しいことに貧乏レベルは益々高まっていきます。電気・ガス・水道が止まるのは普通、ご飯も毎日食べれない食べれても塩とご飯のみとか。
風呂もお湯が出ないからやかんでお湯沸かして水でぬるめたやつで身体拭くとか。
こんな生活が中学・高校の6年間続きました。
誰にも相談できずどうしたらいいかもわからずただひたすら耐えていた、私の人生において一番辛かった時期です。
このような経験から高校生の頃には“将来は大企業に入ってたくさん金を稼ぐ!”という思いを強く持っていました。
当時は、大企業に行けば贅沢できるものだと思っていたのです。
しかし、現実は厳しく大企業を受けるどころか第一希望の中小企業すら面接で落とされ、あえなく撃沈。
残った求人の中から中小の自動車部品メーカーを選択しなんとか入社出来ることになりました。
面接時に入寮出来るとか言ってたのに結果的に寮に入れないとかいギガチギレ案件?もありつつ、無事社会人になれたことにホッとしていました。
楽しかった中小企業
入寮できない恨みを抱えながらも『入社したからには一生懸命頑張ろう』と仕事に取り組んでいたわけですが、この中小企業での仕事というのが意外にも楽しいと感じていました。
その一番の理由は、与えられている裁量が大きかったことにあります。
大企業では絶対あり得ないんですけど、20歳の時点で自分が主となって業務に取り組めました。これは中小あるあるだと思うけど。
上司から与えられたテーマに対して自分で調べたり派遣の人やパートさんに相談してみたりして試行錯誤しながら改善を進めていき実際に効果を体感する。
同じ職場の人にも感謝されたりして自分の中でもの凄くやりがいを感じていました。
だけど、改善活動を進めていく中で、組織や上司の在り方に疑問を持つようになりました。
今までの当たり前が本当に当たり前なのか?もっとすごい物が大企業にはあるかもしれない。
そんなことを思うようになってしまい一度気になったら納得するまでやりたくなってしまう私は、上司に会社を辞めることを伝え、大企業に”答え”を見つけに行くことを決心しました。
クリーン!?な大企業“デンソー”
中小企業を辞めて大企業に行くことを決めた私ですが、大企業に行くための手段を考えていませんでした。完全に気持ちだけ先走ってました。
転職サイトを見たり転職エージェントを利用してみましたが、現状、期間工という立場でしか大企業に行く方法がないということで期間工で働くことに。
『どこの会社で働こう・・・』
大企業なんてたくさんある上にそんなに違いが分からなかったのでどこで働くか悩みました・・・。5分だけ。
勝手なイメージで大企業=トヨタ自動車 or デンソーという風に思い込んでおり、どちらかにしようと思いました。
トヨタ自動車は油のイメージ。デンソーの方がなんか“工場がきれいそう!”という勝手な思い込みでデンソーの期間工に応募することを決めました。
たった”1年”で正社員登用される
期間工として入社したデンソー。印象としては
ていう感じ。
さすがに大企業だけあって規模感が中小企業とは桁違い。圧倒されました。
ここなら自分の求める”答え”を見つけられるかも!って思ったし中小とは全然違うだろうから楽しみ!ってウキウキしていましたが、
実際はそんなに大差ない。
そのことに気づいた時に一気にモチベーションが下がってしまいました。
ちょっとデンソーに来たことを公開していた時にとある班長に出会って一緒に仕事をすることに。
この班長が、私の心をかっさらっていきました。
この方は、班員の不満や愚痴など話をしっかり聞いてくれました。何かあれば即座に行動してくれるフッ軽。ユーモアがあって、見ていて伝わるくらい上司・部下問わず信頼されているような存在。
探し求めていた”答え”はこの人だ!!!!と強く思いました。
形から入っていくタイプの私は、多くを吸収するために『正社員になろう!』と決心。
期間工として入社してからたった1年で社員登用試験合格。
あっという間に正社員になることが出来ました。運がよかった。
仕事ができないダメ社員
運よく正社員になれたんですけど、悲しいことに私・・・全然仕事ができないやつでした。笑
・言ったことが守れない
・何度も同じミスをする
・言い訳や人のせいにして反省できない
などなど
その当時の自分としては何一つ間違っていることを理解できていませんでしたし、話を受け止めようとする気も全くありませんでした。
とにかく仕事のできない生意気なガキです。(今もそんなに変わらない?・・・笑)
そんな感じなのでベテランには嫌われ、いつもミスをしては落ち込み、仕事を任せてもらえずやる気もなくし、そしてそれらを環境のせい人のせいにしていました。
でも、年齢を重ね経験を積む中でそれらが間違っていることにちょっとずつ気づけるようになってきました。
普通の人間様からしたら常識レベルの話でも私みたいに人間になり損ねたあほからしたら難しい内容だったりもします。
なので、そんな人間くずれの皆様のちょっとした気づきになればいいなと思ってブログを書くことにしました。
書くことを決意してブログを書かずに終わるかもしれません。
こんな自分でも絞ればかすが出ることを証明したいと思います。