どうも、だあさん(@daaaasan6)です。
この記事では、これから赴任される方に向けて
寮生活で無くて困った物・あって良かった物を紹介する内容になっています!
愛知県での寮生活に向けて荷物を準備しようと思ったけど、
何を持っていけばいいか分からない・・・。
なんてことになっていませんか?
備えあれば憂いなしと言って必要だと思うものを何でもかんでも持っていこうとすると荷物が山盛りになってしまい、ただでさえ大変な赴任作業がとんでもなく大変な作業になってしまいます。
それを避けるためにも、
- 絶対に必要な物
- あると便利な物
この2点について、同じ職場で働く女性期間工(寮生)に意見を聞いてきたので紹介していきます!
目次
絶対に必要な物
会社指定の各種書類
郵送で送られてきた入社案内や誓約書などの各種書類や必要書類に関しては必ず持参するようにしましょう!
万が一忘れてしまうと手続きに支障をきたすなど周りの人に迷惑を掛けることになるので必ず忘れないように!
赴任後は多くの書類をもらうのでクリアファイルなんかを準備しておくと整理整頓しやすくなっておすすめです。
女性期間工
だあさん
印鑑・シャチハタ
印鑑は手続きで必要なので、忘れず持っていくようにしましょう!
シャチハタも仕事で使うこともあるのでシャチハタと印鑑両方あるとベストです!
女性期間工
だあさん
筆記用具
シャーペン・ボールペン・消しゴム。最低限この3つは持っていきましょう!幸い忘れたとしてもどこでも買えるので手続きをするまでに準備してれば問題なしです!
セーラー フェアライン3プラスクリップ 3色ボールペン クリア 16-8302-202
女性期間工
だあさん
衣類・下着
最低でも3日分あれば1日くらい洗濯し忘れても何とかなるので3日分は持っていきましょう!
女性期間工
だあさん
ハンドタオル・バスタオル
タオルは色んな場面で使うと思うので、ハンドタオルもバスタオルも何枚か準備しましょう!
神様のタオル 高級スーピマ綿を使ったプレミアムバスタオル ネイビー(1枚入)
女性期間工
だあさん
ティッシュペーパー
ティッシュペーパーは言わなくても分かりますよね。絶対使うので赴任先で買うのも良いですが買うまでの間を凌ぐ意味でも最低1箱くらいは備えておきましょう。
スコッティ ティシュー フラワーボックス(320枚(160組) 5箱パック)
女性期間工
だあさん
洗面用具
赴任日以降は、慣れない土地での生活をすることになります。土地勘がある訳でもなく買い物するだけでも一苦労だと思うので、一通り持っていくのが望ましいです。
また、意外に新生活に適応するまでに時間が掛かったりしてストレスから肌荒れを起こしちゃったりすることもあるのでスキンケアはきちんと準備しておくと良いです。
- 洗体タオル
- 石鹸
- シャンプー
- トリートメント(リンス)
- 洗顔クリーム
- ひげ剃り(シェーバー)
- 化粧水
- 乳液
女性期間工
だあさん
サンダル・スリッパ
寮生活では、内履き用のスリッパと外履き用のサンダルは必須です!部屋から玄関までの移動や風呂やトイレまでの移動時に素足では足裏が汚れたりしてしまうので、普段スリッパを使ってこなかった人でもスリッパの準備が必要かなと思います。
あと、寮生活ですと何かと外に出る用事があります。いちいち靴を履くのも良いですが、簡単に履いたり脱いだりできるサンダルは便利かと思います。
moz エルク スリッパ ニット M ネイビー 517587
NIKE/ナイキ 343880-90 ナイキ ベナッシ JDI ブラック/ホワイト
女性期間工
だあさん
あると便利な物
洗濯かご
洗濯機が共用スペースにあるので、そこまで洗濯物を持ち運ぶ必要があります。袋等でも十分ですが、洗濯かごがあると洗濯機までの往復が便利ですし脱いだらすぐにかごに入れれば部屋の整理整頓にもなると思うのでおすすめです。
ポーランド から届いた シンプル ランドリーバスケット30L ラウンド
女性期間工
だあさん
ドライヤー
ドライヤーは各自で準備しないといけません。使わない人は良いですが、使う人は持っていくもしくは買いましょう。
ヘアードライヤー ナノケア ルージュピンク EH-NA9A-RP(1台)
女性期間工
だあさん
洗濯物干し・ハンガー
寮には洗濯機はありますし無料で使えますが、乾燥機は有料(100円/回)になるので洗濯の頻度と比較して必要であれば買う方が良いでしょう。
レディライフ ワイヤー角ハンガーN32 ピンチ32コ付(1コ入)
女性期間工
だあさん
料理道具
これは、自炊する方向けです。
寮生活だと食事は朝昼晩全て社食になることもあります。社食ばかり食べていると栄養の偏りも気になったりしますし、何より、飽きてしまいます。
そうなったときに、寮には調理スペースがあるのでそこでささっと自分で料理するのも一つの手だと思います。実際に料理している人はいるので自炊したいという方にはおすすめです。
KITCHEN CHEF ダイヤモンドコートパン 6点セット GS-SE6 アイリスオーヤマ
女性期間工
だあさん
メモ帳
メモ帳は、仕事をするときや普段のメモに使うと思うので買っておいて損はないです。メモ帳であれば100円程度で買えるのでペンなどと一緒に会社と部屋に1セットずつあると良いです。
女性期間工
だあさん
座椅子座布団
座って過ごすことの多い部屋では、背もたれがある座椅子が思っている以上に快適だったりします。部屋でテレビを見たりゲームしたり本読んだりするときにくつろぐことが出来るので座椅子はイチオシです!ぜひ、買ってみて下さい!
女性期間工
だあさん
カラーボックス
寮の部屋は6畳程度の空間に対して、1畳程度の収納しかありません。荷物が多い方にとっては物足りなく感じると思われるので、カラーボックスみたいな収納グッズがあると部屋が整理出来ていいと思います。
女性期間工
だあさん
ポケットWi-Fi
最近は、Youtubeなどの動画を見る人が急激に増えていてデータ通信をもの凄く多く行っています。携帯会社の契約では、データ通信の速度制限が掛かってしまうか高額のデータ通信プランを契約しなくてはなりません。
このポケットWi-Fiであればデータ通信の速度制限に掛かることはありません。契約料は掛かってしまいますが、その分、携帯会社のデータ通信プランを安いものに変えてしまえば実質1000円程度でYoutubeなどの動画を見放題にすることが出来ます。
ポケットWi-Fiなので、どこでも持ち運べるというのも強みです。
ただ、ポケットWi-Fiに関して弱点が1つ。繋がるエリアが限定されているという点です。
繋がるエリアでは問題ありませんが、繋がりにくいエリアや全く繋がらないエリアではただのプラスチックの塊になってしまうのでそこが懸念点ではありますが十分オススメできます。
よく下調べをしてから購入・契約されることをオススメします。
参考 【2019年9月】オススメのポケットWi-Fiを徹底比較!WiMAX比較.com女性期間工
だあさん
DVDレコーダー
休日などを部屋で過ごす場合、TVを見るのも良いですがDVDで映画を見たりするのも良いかなと思います。
Panasonic ブルーレイ DIGA DMR-BRW1050
女性期間工
だあさん
枕
意外かもしれませんが、実は、枕を買っている人が意外に多いんです!
寮には、備え付きの枕があるのですが、その枕が意外に固く『自分に合わない』って方が意外に多く居ます。
一日の疲れを癒すには質の良い睡眠は必要不可欠です。なので、すぐに必要ではないにしても寮で準備された枕が合わなかった時点ですぐに新しく買う方が良いです。
女性期間工
だあさん
アースノーマット・ムヒ
寮や部屋の場所にもよるかもしれませんが、虫が出る寮が結構多いです。蚊に食われたりするのは嫌という方はあると虫よけになっていいかもしれません。
女性期間工
だあさん
ケトル
ケトルは大活躍すること間違いなし!
食事をカップ麺で済ませたい時などにケトルに水を入れてコンセントに差し込むだけでお湯を沸かせることが出来ます。
何かとめんどくさいというときに活躍するのがケトルなのでめんどくさがりの方には特におすすめです。
※逆に、ケトルのせいでめんどくさがりにならないように要注意です!笑
T-FAL ジャスティン プラス 電気ケトル KO3408JP 1.2L
女性期間工
だあさん
水筒
自動販売機でペットボトルの飲料を買うよりも、手間は掛かるが自前で水筒を準備して持っていく方が安く済みます。
特に夏場は、暑さから汗を大量にかいて、その分、水分補給をすることも多くなります。そうなると余計コスパが良いので水筒で飲料を持っていくのはおすすめです。
女性期間工
だあさん
自転車
自転車は寮で借りることが出来ますが共用の物なので一時的にしか使えません。
西尾製作所の日長寮の場合なんかは工場から徒歩15分くらいの距離があるので、歩くのがきつい場合なんかは自転車で通う方が楽です。
近場の移動なら自転車が最強だと思うので、安い自転車を買っておくのはありだと思います。
女性期間工
だあさん
インソール
工場での作業は、デンソーの場合立ちっぱなしの作業が多いです。会社から支給される安全靴にもインソールはありますが、市販されているクッション性のあるインソールの方が足への負担も少なくしてくれるのでおすすめです。
また、足の蒸れからくる強烈な悪臭を解消してくれる消臭インソールなんかもオススメです。
女性期間工
だあさん
延長コード
普通に生活していても部屋のコンセントだけでは、足りないと思うので延長コードもあると便利かと思います。
女性期間工
だあさん
ベルト
作業着用のベルトを準備した方が良いです。作業によってはものすごく汚れるのでお気に入りのベルトを汚さない為にも作業着用のベルトがある方が良いです。
女性期間工
だあさん
まとめ
絶対に必要な物 | あると便利な物 |
会社指定の各種書類 | 洗濯かご |
印鑑・シャチハタ | ドライヤー |
筆記用具 | 洗濯物干し・ハンガー |
衣類・下着 | 料理道具 |
ハンドタオル・バスタオル | メモ帳 |
ティッシュペーパー | 座椅子座布団 |
洗面用具 | カラーボックス |
サンダル・スリッパ | ポケットWi-Fi |
DVDレコーダー | |
枕 |
|
アースノーマット・ムヒ |
|
ケトル |
|
水筒 |
|
自転車 |
|
インソール |
|
延長コード |
|
ベルト |
準備するものはこれくらいかと思います。
荷物自体は男性女性で大きく変わらないのですが、同じ荷物でも女性の方が荷物が多くなってしまうので持っていくものと現地で買うものを整理した方が良さそうです!
薬など各自で持参する物があればそれらも忘れずに準備しましょう。
女性期間工
だあさん
それでは、また!