どうも、だあさん(@daaaasan6)です!
いきなりですが、皆さんは1000万円あったら何しますか?旅行行く人もいれば、車とか高い買い物をする方もいたり美味しいもの食べたり何でもできちゃいますね。
とはいいつつも、1000万貯めるって難しいですよね。5年10年と長期間ならまだしも短期間だとそれなりに収入がないと絶対に貯めることは出来ません。
そんな中、ある噂が。
“デンソー期間工は3年働けば1000万貯まる”
というもの。・・・そんなわけあるか!と思ってしまいそうですよね?だって、期間工は正社員と違って非正規雇用なんだから、そんなに稼ぐはずがない!と。
しかし、実際にいるんです。期間工の給与のみで1000万貯めた猛者が。
実は、デンソーは期間工の中でNo1と言われるほど給与が高い会社。職場によっては期間工でも年収500万を超えることもあります。正社員でも年収500万を超えるのは30歳前後と言われており、年収500万を超える期間工はデンソーだけだと思われます。
なぜ、こんなに給与が高いのか?なぜ、1000万貯められたのか?No1と言われているデンソー期間工の給与の中身を解説していきたいと思います。
目次
勤務形態ごとの日給
実は、デンソーというのは勤務帯の種類が多いです。時間帯ごとでA勤、B勤、C勤といった具合でいくつかの勤務帯があります。一部の方を除いたほとんどの方は、今から紹介する2パターンの勤務形態のどちらかに属すると考えられます。
また、初めて期間工に応募する人と以前、3年間期間工で働いていた人ではスタートの日給に差が発生します。後者の方は1年目から3年目に近い日給で給与がもらえるため稼ぎやすくなっています。
ということで、今回は勤務帯ごとで異なる2パターンの勤務帯について給与の解説をしていきたいと思います。
2組2交替勤務
2組2交替勤務は、二つの班で交互に昼勤夜勤を回していく働き方です。
この勤務形態が、一般的な昼夜の交代勤務になります。
日給は、各自の状況に応じて日給がいくらか変わります。
1年目 | 2年目 | 3年目 | ||||
前回入社時の満了回数 | 0・1回 | 2・3回 | 4回以上 | |||
7H50M勤務 | 9,900円 | 10,300 | 11,700円 | 10,900円 |
11,200円
|
期間工になるのが初めての方の1年目の日給は9,900円ですけど、デンソー期間工経験者で3年間働いていた人だと1年目の日給は11,700円からのスタートになります。前回働いていた時の契約更新の回数によって1年目の日給が変わる仕組みになっています。
出勤シフトが下図になります。
特徴は、出勤シフトが安定していること。隔週での交代で休日も土日であるため比較的、安定していると言えます。夜勤経験者の方ならこのシフトは一度は経験しているであろう王道の勤務形態と言えます。
稼ぐならこの勤務形態がおすすめです。次に紹介する勤務帯に比べ定時間が短いので残業がしやすいのが理由です。稼ぐためには残業は必須なので多く残業しやすい2組2交替のが稼ぐにはおすすめです。
また、満了金は出勤日数が関わってくるのでこちらも2組2交替のが多くもらえます。
【勤務日数】 平日5日勤務・土日2日休み
【労働時間】 7時間50分
【昼夜周期】 1週間ごとの隔週
【勤務帯】 D勤またはE勤
※ 昼勤:8:40~17:15 夜勤(D勤):18:50~3:45 夜勤(E勤):19:50~4:45
3組2交替勤務
3組2交替勤務は、3つの班で昼勤夜勤を回していく働き方です。(下記に詳細な図があります。)
生産数が多く2組2交替では、生産が追い付かない時にこの3組2交替勤務にして対応することがあります。
日給は下図のようになっています!
1年目 | 2年目 | 3年目 | |||
前回入社時の満了回数 | 0・1回 | 2・3回 | 4回以上 | ||
3組2交替勤務 | 11,650円 | 12,150円 | 12,450円 | 12,650円 | 12,950円 |
日給は、2交替勤務よりも高くなっています。それには理由があります。3組2交替は一週間の内、4日勤務3日休みになっており2組2交替と比べて1日休みが多いです。その分、1日当たりの労働時間は9時間30分
出勤シフトが下図になります。
特徴は、出勤日が1日少なく休みが1日多いことです。また、出勤シフトみてわかる通り、複雑なシフトになっています。生活リズムを整えるのに少し時間がかかるでしょう。
もう一つ、一日の労働時間が9時間30分と長くなっており、それに合わせて日給も上がっています。
ただ、3組2交替にはデメリットがあります。
・労働時間が9時30分ということで残業時間が少なくなる。
・出勤日数が少なく、満了金なども少なくなる。
【勤務日数】 一週間の内、4日勤務3日休み
【労働時間】 9時間30分
【昼夜周期】 下記参照。
【勤務帯】 D勤またはE勤
※ 昼勤:8:40~17:15 夜勤(D勤):18:50~3:45 夜勤(E勤):19:50~4:45
稼ぐためには夜勤は必須になります。そのため、稼ぐという点でいえば3組2交替というのは少し不利になります。出勤日+残業が同じという条件で比べた時、3組2交替の方が平均約2~3万ほど低くなると言われています。
支給手当
日給とは別で手当というものが貰えます。手当には色々項目があって、各項目で割合が決められています。該当する項目の作業時間に応じて支給されます。実は、この手当こそがデンソー期間工の高い給与の大きな要因になります。
なので、少し残業や夜勤をするだけで、給与は大きく変わっていきます。
例として2組2交替勤務で満了回数0・1回の日給【9900円】で計算してみましょう!
例)9900円÷470分(7H50M勤務)×60分(1時間当たり)×1.30(割増率)
=約1642円(1時間当たりの支給額)
例)9900円÷470分(7H50M勤務)×60分(1時間当たり)×1.45(割増率)
=約1832円(1時間当たりの支給額)
例)交代勤務1日につき 4530円 支給
例)9900円÷470分(7H50M勤務)×60分(1時間当たり)×0.30(割増率)
=約379円(1時間当たりの支給額)
例)9900円×0.45(割増率)×1(代出代休の日数)=約4455円
例)日給9900円 20日稼働(昼夜:10日ずつ) 2組2交替勤務 残業20時間(昼勤:10時間 夜勤:10時間)の場合
日給×稼働日+(残業手当×残業時間)+(交代勤務手当×交代勤務日数)+(深夜手当×時間)
9900円×20日+(1642円×20時間)+(4530円×10日)+(379円×60時間(1日最大6時間×夜勤10日))=298,800円
単純計算で、総支給額が298,800円となりました。もちろん、職場によって残業があったりなかったりするので一概には言えませんが、これが平均くらいかなといったところです。
控除項目
雇用保険料
健康保険料
厚生年金保険料
所得税
食事代(食堂での従業員証のICカード利用分)
寮の水道光熱費(一律7000円)
人によって金額に差はあれど、毎月、大体5,6万くらいは引かれているかなという印象です。
一時金手当
この一時金手当というのが、俗にいう満了金になります。満了金は大きく3つの手当が合わさったもので、貰える金額の大きさから期間工のボーナスとも言われます。
一つ一つ確認していきましょう。
慰労金
勤続期間 | 日当たり支給額 | 支給日 |
4ヶ月まで | 700円 | 契約満了月の 翌月の給料日 |
5ヶ月 | 1000円 | |
6ヶ月 | 1500円 | |
10ヶ月 | 1900円 | |
11ヶ月~ | 2000円 |
慰労金は、勤続期間によって日当たりの支給額が異なります。
支給額の計算式は、日当たり支給額×実働日数=支給額 になります。
慰労金は、満了する前に途中退社しても、勤続期間に応じて働いた分の金額は支給される。
例)入社7ヶ月目のAさんの場合
6ヶ月経過しているため日当たり支給額は1,500円。実働日数は120日。
⇒1,500×120日=180,000円
例)入社6ヶ月目で満了せずに辞めたBさんの場合
5ヶ月は経過しているが6ヶ月は経過していないため、日当たり支給額は1,000円。実働日数は120日。
⇒1,000×120日=120,000円
満了報奨金
勤続期間 | 日当たり支給額 | 支給日 |
初回(入社~6ヶ月)満了時 | 1000円 | 契約満了月の 翌月の給料日 |
更新以降、契約満了時 | 2500円 |
満了報奨金は、勤続期間によって日当たりの支給額が異なります。
支給額の計算式は、日当たり支給額×実働日数=支給額 になります。
満了報奨金は、満了する前に途中退社した場合、支給されません。
また、有給を使わない突発欠勤をした場合、その月の満了報奨金は無くなります。
例)入社7ヶ月目のAさんの場合
初めての満了のため、日当たり支給額は1,000円。実働日数は120日。
⇒1,000×120日=120,000円
例)入社11ヶ月目で満了せずに辞めたBさんの場合
次回の満了は2回目にあたるため、日当たり支給額は2,500円。実働日数は120日。
⇒2,500×120日=300,000円⇒しかし、満了していないため 0円!
6ヶ月在籍手当
支給条件 | 支給額 | 支給日 |
6ヶ月満了時 | 50000円 | 契約満了月の 翌月の給料日 |
6ヶ月在籍手当は、満了時に一律もらえる手当になります。ここで注意していただきたいのが、満了しないと支給されないというところです。
この上記3つの一時金手当が合わさって満了金となります。総支給額から控除分が引かれて残ったものが手元に振り込まれます。
契約更新1回目 | 契約更新2回目以降~ | |
総支給額 | 約35万 | 約60万 |
手取り額 | 約30万 | 約50万 |
初めての満了金は、手取りが約30万と少ないのですが、2回目の契約更新以降全ての満了金の手取り額は約50万を超えます。
突発で休んだり途中退社すると支給される額が大きくダウンするので、要注意です。
入社・赴任手当
支給条件 | 支給額 | 支給日 |
初回給与在籍 | 20000円 | 初回給料日 |
最低でも給料日までにやめなければ、もらえます。
再入社手当
支給条件 | 支給額 | 支給日 |
契約満了後、1年以内 に再入社された方 |
10000円 | 初回給料日 |
これは、リピーター限定の手当です。
赴帰任旅費
支給条件 | 支給額 | 支給日 |
赴帰任時に 寮生であること |
会社規程額を支給 | 不明 |
※ 帰任旅費については、実働40日以上が必要
まとめ
デンソーで稼ぐためには、残業と夜勤は必須だと言えます。
残業に関して、職場で異なると言いつつも、デンソーは比較的安定して残業があります。もし、万が一残業がない職場だったとしても班長含めた職制に相談することで柔軟に対応してくれることもあります。
忙しい職場へ応援に行かされることも多くあるので、年間通して残業が全くないというのは、まずないと思っていいでしょう。
また、契約を更新して長く勤めることも高収入の秘訣ですね!1年毎に日給も手当額もどんどん上がっていくうえ、3年満了後にもし、2回目の赴任をするとなれば、1年目から高い日給でスタートできるので契約更新によるメリットは大きいです!
以前、隣の職場に期間工の3年間の給与だけで1000万貯めた人がいるという話を聞いた事があります。本当か嘘かを確認する方法がないから噂でしかないのですが、その方は、寮住みで車を持たず出費を限りなく抑えた生活をしていると言っていて、年間で100万も使わなかったということも言っていました。
それくらい貯めることに徹底すれば、期間工3年間で1000万貯めることも夢じゃないってことですね!
デンソー期間工はかなり高収入です。みなさんもデンソーで稼いでみてはいかがでしょうか。
それでは、また!
自分は現在デンソーで期間従業員をしてる者です。今年、常昼勤務を経験しました。休日出勤無し、残業も1ヶ月で5時間以下でした。手取りで18万くらいでした。そんな事もあるので注意。
今は部署異動で忙しい部署になって10月分の手取りが42万くらい。
手取りの差にビックリです。
貴重なご意見ありがとうございます!
極端に異なる職場を経験されたようですね?
改めて残業代含めた手当の大きさを実感です?