どうも、だあさん(@daaaasan6)です!
皆さんは、髪型のせいでやりたい仕事を諦めた経験はありますか?せっかくいい仕事を見つけても髪型で引っかかってしまうのはがっかりしてしまいます。
そんな中、最近、期間工の中で自由な髪型の人が増えてきているんです。
一般的に、社会人になると急に身だしなみを厳しく見られるようになり、面接で受けがいいのは奇抜な髪型よりも黒髪短髪。
理由は単純明快、黒髪短髪の方が常識があって誠実に見えるから。
でも、自分の好きな髪型を諦めてまで働くのは辛いです。
期間工は、そういう髪型を気にせず働きたいという方におすすめな仕事です。
この記事では、期間工の身だしなみについて大きく2つ紹介していきたいと思います。
・どんな髪型の人がいるのか
・注意すべき点
期間工で働こうか悩んでいる方にとって少しでも参考になれば幸いです。
目次
奇抜な髪型の人がいる!?
工場内を歩いていると思わず二度見をしてしまうような人に遭遇することがあります。
それは、どんな人かというと
髪色が超派手な人。
見慣れてきたのでそこまで驚きはしませんが、最近は特にそういう人が増えてきているなと思います。
工場内を見回してもほとんどの人が、黒髪もしくは茶髪です。その中にポツンと派手な髪色の人が居たら、どうしても目立つことは確かです。
驚きなのは、期間工はもちろん正社員でも派手な髪色の人はいます。
個人の意見としては、個性があることは良いことだと思います。みんなが同じである必要はないし、色んな価値観があってお互いに個性を尊重していくことは大事なことだと思っているので。
工場内では、帽子を被るのであまり気にならないと言えば気にならないのかもしれません。
職場の人には驚かれるかもしれませんが、派手過ぎなければ叱られるとかそういった話は聞かないので安心して大丈夫です。
派手と言っても人によって異なると思うので実際に見かけた髪型・髪色を紹介していきたいと思います。
工場内で見かけた奇抜な髪型集
髪型:肩下ロング level:★★★☆☆
出典:EXTAR
最近、ちらほら見かけるのがロングスタイルの男性。肩下の長さの方が実際にいたので驚いたのですが、こういう方も採用はされているようですね。
ただ一つ気を付けたいのは、工場で働く上で長すぎる髪の毛は大変危険です。髪の毛が設備に挟まるなど危険が伴うので、業務中は髪をゴムで縛るように言われる可能性が高いです。これは女性も同様です。
髪色:インナーカラー level:★☆☆☆☆
出典:HAIR
この程度のカラーはよく女性がしているのを見かけますね。この程度であればそんなに言われることもないでしょう。
髪色:ホワイトカラー level:★★★☆☆
出典:HAIR
こちらはホワイトカラー?シルバーカラー?とても明るい色ですね。ここまで明るい人はたまにいますがやっぱり目立ちますね。
近しい人の中では、話題になるかもしれませんが強く言われることはないのかなと思います。
髪色:レインボーカラー level:★★★★★
出典:HAIR
こちらはレベルMAXのレインボーカラー。今までで一人だけ見かけたことがあります。その人はこれよりももっとはっきりしたレインボーでした。
ちなみに、ここまでくると上司たちから注意されるようになります。髪色が派手な場合、一色が限界ってところでしょうか。
面接だけは無難な色がおすすめ!
自分の好きな髪型にすることは悪くはありません。しかし、面接だけは無難な色(黒色・濃い茶色)の髪色で受けることを意識した方が良さそうです。
自分にとってはオシャレだとしても受け取る側からみたらただの常識がない人と判断されかねません。特に面接官は年寄りがほとんどなので若い人の感性に共感できる人は少ないです。
せっかく受けても、髪の毛のせいで落ちてしまったらもったいないです。入社してしまえばいくらでも髪の毛はいじれるしお金も稼げるので。
面接は地味な髪色髪型で挑みましょう。
まとめ
個性があることは良いこと!だけど、ほどほどにしないと注意されちゃいます。
髪の毛は長いとケガに繋がる可能性もあるため、肩上の長さでも縛らないといけない場合も有ります。
“地味な髪型=常識がある”と判断されるのに対して、“奇抜な髪型=常識がない!?”という印象を持たれやすいです。入社が決まるまで髪型・髪色はおとなしくしておくことが大切。入社してからは好きな風にしても大丈夫!
これ以上に派手な人見かけた人いましたら、教えてください。
それでは、また!