どうも、だあさん(@daaaasan6)です。
今回は、デンソーの社内整備工場での車検はお得なのか?について検証してみました!
デンソーに社内整備工場があるって知ってましたか?デンソー従業員だけが使える整備工場。
意外と使っている人の話を聞かないので、どんな感じか気になっている人もいるのではないでしょうか!!!(多分、ほとんどいない・・・笑)
たまたま、私の車が車検のタイミングだったこともあったので、社内整備工場はお得に車検出来るのか調査してみました!
車検を少しでも安くやりたい
5月は車を持っている人にとっては来てほしくない月です。というのも、自動車税の納付があるから!
自動車税の額は、車種によって異なりますが、私の車は普通車なので税額は5万近くになります。(5万は高い・・・。)
毎年、この税金を見ると軽自動車が良いかなとか思うんですけど、軽自動車はやっぱり見た目が好きになれないのと力不足を感じてしまうのですぐに普通車がいい!となってしまいます!
私の場合それに加えて、車検が重なります。車検は2年おきなので毎年ではありませんが、車検の年はより気が重くなります・・・。
車検もディーラーで依頼すると一回当たり10万~15万円近く掛かるので自動車税と合わせても20万近く掛かる訳です。懐的には大ダメージ。
税金の額はどうあがいても変わらないので、車検の費用を抑えられないかな?と思ったのですが、よう分からん板金屋に依頼するのはちょっと不安だし、なんだかんだ言って結局は、ディーラーで依頼していました。
社内整備工場の存在を知る
ある日、デンソーの福利厚生がまとめて載っているWELL NETというサイトを見ていたところ、社内整備工場という文字を発見。
そこを見てみると各製作所の社内整備工場のリストが載っていました。
確かに、今までそれっぽいのは見かけていて「あれなんだろう?」とは思っていたけど、それ以上深くは気にしたことなかった!
その瞬間思った!
だあさん
完全に悪い笑みが出ていたと思います。良いものを見つけてしまった!( ̄ー ̄)と。
そう思ったら即行動!社内整備工場に連絡してみました!
社内整備工場は、デンソー従業員なら誰でも使えるみたいで期間工でも普通に使えるそう!
車検の見積もりを出して貰おうとしたときに社内整備工場だからこそのメリットに気がつきました!
それは、朝少し早く出勤して車を持っていけば仕事終わりには見積もりが完了しているということ。社内整備工場はデンソーの敷地内にあるので、平日でも通勤ついでに入庫出来てしまいます。仕事が終わってから取りに行けば待ち時間とかも一切なく済ませることが出来るんです。
仮に残業がある場合でも、門の人に車のキーを預けてもらえるので問題なく受け取ることが出来ます。
そんな感じでスムーズに見積もりを取ることが出来ました!
見積もりを取って比較してみた
社内整備工場の見積もりを取得する前に、実は、ディーラー、板金屋でも見積もりを取得していました!
それが、こちら!
ディーラー
板金屋
社内整備工場
金額はそれぞれ
- ディーラー : 143,801円
- 板金屋 : 95,113円
- 社内整備工場 : 189,927円
となっていました。まず、最初に思ったのが
だあさん
なんか思ったよりも金額が高くなっていたので拍子抜けしました。全然、社員割みたいなのもないしなんなんや~!って感じ。
3社の内容を比べてみました!
板金屋はかなり最低限に絞ってあるのであまり参考にならず。
ディーラーと社内整備工場だと4万5千円以上の差があって、内容も多少違いました。
正直、この条件ならディーラーに依頼する方が安い上に安心感もあります。
最終的に車検を依頼したのは・・・
結果的に、ディーラーで車検を通しました!あの見積もりだけ見たら誰でもそうすると思います。
しかし!!!!
ちょっと予想外なことがありました!
車検依頼後に何度かディーラーから連絡があって追加で交換が必要な物がいくつか出てきたんです。
それが、ブレーキ関係であったり【A/Fセンサー】関係のもので、当然、その分の金額も上がって最終的には20万円くらいになったんですけど、意外だったのが、社内整備工場の見積もりにはそれらが含まれていたんです!
社内整備工場は、見積もりだけ見れば高く感じましたが、結果的にディーラーと大きな差は無かったということです。もちろん、見積もりの段階でそこまで精査してくれているという点はディーラーよりも良かったと思います!
まとめ
社内整備工場は、特別安いわけではないが見積もりの段階から丁寧にチェックしてくれていることが分かりました。
車検のような点検ではディーラーの安心感には敵いませんが、部品交換と言った作業などであればディーラーよりもお得に出来る上作業も丁寧だと言えそうです!
今回は、ディーラーでの車検を選びましたが、また機会があれば社内整備工場を活用させていただこうと思います!
それでは、また!