どうも、だあさん(@daaaasan6)です!
今回は、期間工になりたいけど上手くやっていけるか不安な方に向けての内容になっています。
色々な事情から工場で働こうかなと考えている最中じゃないでしょうか?
でも、工場って男職場だし力仕事のイメージもあるので中々、女性の自分が上手くやっていけるのか不安だと思います。
今回は女性目線で工場勤務への不安を解消していこうと思います。
女でも期間工でやっていける?
期間工で働こうと考えた時にまず気になるのが、女の私でも期間工でやっていけるのか?という点だと思います。
工場というのは、THE男職場。
男共が汗水流しながら泥臭く仕事しているイメージなので、そんな中に女の自分が入っていって上手くやっていけるのか?と気になるのは当然です。
具体的には、
- 力作業がしんどそう=ついていけるかな?
- 理解者(話し相手)が居なくてストレスを溜めてしまわないか?
これらの部分が気になるんじゃないかと思います。
結論から言うと、女性でも期間工でやっていけます!ただ、会社選びが大切!
まず力仕事に関してですが、大企業の会社では従業員の安全の観点から細かく社内ルールが決まっていて、女性が持ちあげていい重さなども決まっています。
なので、そもそも重量物を扱うことが少ないです。(全くない訳ではないけど基本的に男がサポートすることが多い)
その上、女性は細かい作業が得意という特徴からチェック作業などの軽作業に配属されることが多いです。なので、大きな設備を触ったりすることも少ないです。
なので、力が無かったとしても工場で働くことに何の差し支えもないです。
また、最近の工場は自動化が進んでいて人の手でやる仕事が減っているというのもあります。
人にしか出来ないような作業(製品の外観チェック作業など)がメインになってくると思うのですが、そういった作業は安全かつ安定して作業出来るように常に改善されているので心配も少ないです。
一方、理解者が少ないんじゃないかという点については確実に大丈夫ということは言えません。
というのも、職場によって女性がいる職場居ない職場というのがあって必ずしも女性がいる職場に配属されるとは限らないからです。
女性は、共感したい生き物なので良いことも悪いことも誰かに話したいことがあるでしょう。そういう時に、話す相手が居なかったり理解者が居ないのはどうしてもストレスが溜まってしまいます。
また、女性への理解者が少ない職場だと作業も男基準になっているので女性にはやりにくかったりするケースも多く発生すると思います。
そうなるとストレスが溜まる一方で、仕事も続かないと思います。
そこで大切になってくるのが、会社選びです。
実は、会社ごとで男性期間工と女性期間工の比率が違います。具体的な数字で比較することは出来ませんが、女性期間工の多い会社というのはあります。
もし、どうしても女性がいる職場の方が良いというのであればそういった会社を選んだ方が可能性は高まります。
女性期間工の年齢層は?
これは圧倒的に20代が多いです。
20代が一番自由が利く年代であることがポイントです。
20代後半から30代にかけて結婚・出産といった人生のイベントを迎える人が多いのでそれまで働く人が多いのだと思います。
40代50代の人も全く居ない訳ではありませんが、数は少ないです。私の知り合いは50代ですがデンソーに受かっていました。そういうこともあります。
地味に気になるポイント
ここでは、地味に気になることを簡単に紹介していこうと思います。
髪型
大体の目安ですが、肩下まで伸びている人は男女問わず縛るように言われると思います。
身だしなみの観点と安全の観点からです。
髪色は、会社ごとで決まりが違います。厳しいところは暗めしか許されてなかったりしますし、緩いところはピンクとか虹色でも問題ないようです。
ネイル・ピアス
ネイルは扱うものや作業によって制限される場合があります。
ネイルが付いていることによって
- 製品にキズが付く
- ネイルが剥がれて製品と一緒の箱に入ってしまう。(異物混入という不具合になる)
といったことが起きてしまう可能性が有るので、職場によっては禁止される場合があります。
ピアスも同様です。製品にキズを付ける可能性はネイルに比べて低いですが、異物混入の可能性が高いので禁止しているケースがあります。
化粧
多くの女性期間工が薄化粧か眉毛だけだったりします。すっぴんの人もいるとか。
帽子もかぶってマスクもするので仕事中はほとんど顔見えませんし、多くの時間人と接することもないのでそもそも化粧する必要性がそんなにありません。
基本的に工場は夏場は暑くて冬場は寒い所です。特に夏場は暑くて汗をかくこともあるので化粧していると直す手間も掛かりますし、そもそも休憩時間は短いのでそんな時間ありません。
肌荒れしやすい
工場は大きな設備があって油とか有害物質を扱っているので、わずかですが空気中にもそれらが舞っています。
その上、工場内は乾燥しがちなのですぐに肌荒れに繋がります。
スキンケア用品は必須だと思います。
まとめ
女性期間工についてのまとめでした。
工場勤務って男の仕事のイメージがあるかもしれませんが、それは昔の話。今は女性でも働ける環境が整っています。
ただ、会社ごとで差があるので会社選びは重要です。
随時更新していきます。