どうも、だあさん(@daaaasan6)です。
今回は、女性が工場勤務するなら大手の工場で働くことをオススメしたいというお話です。
工場に馴染みのない人は、良く言われる『3K』などのイメージで工場勤務を敬遠しがちですが、実は意外に働きやすかったりします。
特に、大手の工場がオススメなんですけど、その理由をお話します!
少しでも理想の条件に!転職サイト・転職エージェントを効率よく使う方法
最近の工場事情
工場勤務と言えば『3K』がよく言われます。
- 危険
- 汚い
- きつい
特別給料が良い訳でもないのにみんなが嫌がるような条件の揃った工場勤務は誰もやりたがらないのは当然かもしれません。
同じくらいの給料を貰うなら安全な方が良いし汚れたくもないし楽したいと思うのは誰でも一緒。
(これが4Kだったらもしかしたら良い印象になっていたかも!?・・・はい。)
しかし!!!!
最近の工場は今までの状況と変わってきています!
それはどういうことかというと
- 危険 ⇒ 法律よりも厳しい独自の社内ルールにより安全性向上
- 汚い ⇒『5S』(整理・整頓・清掃・清潔・躾(しつけ))により職場環境改善
- きつい ⇒ あらゆるものが自動化され、人の手による作業が簡易化
まず、工場では法律よりも厳しい社内ルールを設定したことで少しでも危険な作業は物理的に出来ないようになりました。
例えば、機械の中に入ってやる作業は危険なので外からロボットを操作する方法に変わり、機械の周りには柵を設置して人が機械の中に入れないようになりました。
また、職場が汚いとケガの可能性も高くなる上に高品質の物が作れないと考えられています。
油が床に広がっていれば滑ってケガをするかもしれませんし、その油が商品につけばそれは不良品になってしまいます。
なので、質の良い作業をするためにはきれいな職場が必要不可欠。職場での整理整頓に加えて清掃・清潔をすることで職場をきれいで安全な環境にする取り組みが掲げられました。
最後の躾(しつけ)には、ルールを守るや習慣を徹底するみたいな意味合いがあるので全部合わせると『きれいな環境を常に維持する』という意味になります。
これらを『5S』と呼び、どこの工場でも活用されているので最近の工場はきれいで安全性の高い職場が増えつつあります。
技術の進歩により今まで人の手でやっていた作業がどんどん自動化されてきています。
昔は、機械で作ったモノを人間が取り出してチェックして次の工程に持って行って渡したら戻ってきてみたいな感じでしたが、今はボタン一つ押したら製品の運搬からチェック後の製品の運搬まで自動で完了するケースも増えてきました。
なので、重量物を扱う作業も減っていたり人間がやる作業がすごくシンプルなものになっていて、身体への負担も少なくなってきています。
こんな感じで、技術の進歩により工場は働きやすい環境になりつつあります。その中でも特に大企業の工場は女性が働きやすい環境が増えてきたのでオススメしたい。
なぜ大手をオススメするのか理由を次項で紹介します!
工場で働くなら大手をオススメする理由
大手と中小の工場を両方経験した私としては、中小よりも大手の工場で働くことをオススメしたいです。
その理由としては、
- 安全への意識が高い
- 『休み』に対する認識の差
- 給料が良い
が挙げられます。
詳細を一つずつ説明していきます!
理由①:『安全』への意識が高い
大手は、『安全』への意識が圧倒的に高いです。
上でも言ったように、工場での仕事は危険だと言われてきました。扱い方を間違えれば人が簡単に死んでしまうような機械や物品を扱ったりすることもあって、作業中の『死亡事故』が起きやすいことが理由です
死亡事故が起きてしまうと亡くなった方の家族や関係者は当然辛いですし、会社としても大切な従業員を失うだけでなく会社の『信用』も失います。
信用は会社の未来に関わりますし、一度失った信頼を取り戻すのはとても難しい。
そういった理由から、大手であれば大手である程、法律で決められた内容以上に厳しいルールを会社自ら設定しています。
各職場の作業に応じて事細かに決められており、わざと危険な作業をしようとしない限り出来ないような仕組みになっています。
職場のルールを守っていれば絶対にケガすることもありません。
一方、一部の中小の工場だと作業ルールが曖昧だったりなかったりすることもあります。あってもルールを守らなかったりすることがあるので、稀にニュースになるような死亡事故が発生します。
ケガなどのリスクが少ないことが大手をオススメする一つ目の理由です。
理由②:『休み』に対する認識の差
これは、大手と中小というよりは会社ごとの話かもしれませんが、大手の場合、休むことに対して理解があることが多いです。
誰しも休みたいときや休まなくちゃいけない時ってあると思います。
出勤前に体調が悪くなって出勤が厳しい時や急な用事で休まないといけない場面とか。
人が足りてない会社だと、ただでさえ人少ないのにそれに加えて休まれると困るから多少無理してでも来て欲しいとか言われたり、休めたとしても小言言われたり最悪の場合、態度で示されます。
その反面、大手なら突発で休んでも何か言われることがありません。
理由は聞かれますが、細かく話す必要はないし聞けないことに法律で定められています。
むしろ、体調が悪いまま出勤しようとすると通勤時の事故であったり、仕事中の体調悪化などのリスクがあるので上司に止められます。
有休の場合、職場によって全然異なるかもしれないけど大体のところは事前に計画していれば普通に取れるし、会社によっては有休を消化するために積極的に休んでくれとも言われます。
こういった対応は、中小の会社では少ないです。
個人的には、休むことで迷惑を掛けるかもしれないけど、それは会社が何とかすることであって休みを取る取らないに関係する話ではないと思ってます。
そんな感じで、休むことに対してポジティブな考えの傾向がある大手の方が働きやすいと言えます。
これが、二つ目の理由。
理由③:給料が良い
これは単純にお金の話。
たしか、世間一般女性の平均年収って300万くらいです。男と比べても100万円以上も差があります。
これは、女性が働く職種の平均年収が低い傾向にあるということなんでしょうけど、その中でも工場勤務は高年収を見込める職種だと言えます。
というのも、工場勤務ならざっくり年収350万円~500万円くらい稼げるので、女性の平均年収どころか男性の平均年収をも超えてもおかしくないのです。
特にすごいのが、大手自動車系の工場なら契約社員でもボーナス的なものが年2回手取り40万円程もらえるので、年収が500万円を超えることも普通にあります。
未経験で無資格で学歴なしの誰でもなれる仕事で年収500万円です。他職種じゃなかなか考えられない条件です。
働きやすくなった環境で簡単な作業して高収入を得られるのはかなりコスパが良いと思います。
以上、三つの理由から工場で働くなら大手をオススメしたいと思いました!気になる人はぜひ検討してみて下さい!
少しでも理想の条件に!転職サイト・転職エージェントを効率よく使う方法
まとめ
工場は、『安全性向上』『5S』『自動化』により3Kの頃の環境とは変わりました。
働きやすさや収入の多さを考えたら大手の方がオススメです。
それでは、また!